忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/20 12:30 】 |

ルートビアを飲んで時計台を見上げる

タイトルだけで何のことかわかった人は

きっとあんまりいないとは思うんだけど。

今日、ブランキージェットシティのCDが2枚発売されました。

モンキーストリップのすぐあとに演奏されたAct2。

あとレアトラックス。

レアトラックスは、

その手のブランキーファンからすると

まったくもってレアじゃない。

やっぱりほとんど持ってる音源だったわけだけど。

でも、CDで、いい音で、きけるのでよかったですよ。

藤井のジュニアさん。


そんで、モンキーストリップだ。

悪いことは言わない。

こっちのCDは買ったほうがいい。

ジャケットだとレアトラックスだが、

内容はこっちだ。

ちょうど時期的には、The Sixを出したか

出す前かあたりのライブ。

ちょうど時期的には、ぼくが聞きはじめたか

そこらのころじゃないだろうか。

とにかくぶっ飛んだ演奏で、

こないだ買ったDead 60'sやらThe Coralなんか

やたら古いロックを気取る音なんて

毎朝目覚ましでかけてたわけだけど、

10年以上の前の音なのに、

ひけをとらないどころか、

なんつーか、ごめんなさいだ。

1曲目のBellsから鳥肌たちまくり。

昔、毎日家に帰って、ボロいステレオのラジカセの前で、

別に意味もないんだけど、ブランキーかけて、

ほんとに意味も何もないんだけど、

じーっとステレオを見詰めながら、

そうやって聞いてたわけなんだけど、

あれから十年以上たって、

こうして、ぼくは、ステレオコンポの前で、

ブランキーかけて、

ステレオコンポの音が出るスピーカーを見詰めて

じーっとしている。同じように。

ブランキーとイギ―は、いつだってそういう風に聞くものだ。



ちなみに、今月号のミュージックマガジンが

ブランキー特集やってます。

全アルバムレビューなんてやってたけど、

ぼくには全く必要がなくて読んではいませんが、

関係者インタビューで、藤井ジュニアさんやまさみさんが出てきます。

いろいろ裏話が載っていて、あの解散やぺピンやらの裏側が

ようやく知れて、個人的に大満足であります。

はじめて夢中になれた音楽がブランキーでよかった、

と、心から思えました。






ほんで、レアトラックス。

暗い曲が多いよ。ほんと。

やっぱ、アルバムとして統一感を出すのは

難しそうだなあ。

The Sixは、そういう意味では奇跡のアルバムですな。

ちょっと、最後のFifteenで泣きそうになっちゃったり。

15才のとき、15才(Fifteen)という曲を聴いて、

「ああ、15才になったなあ」

なーんて、考えたっけなあ。




シェリル / Blankey Jet City



拍手[0回]

PR
【2009/01/21 20:09 】 | 未選択 | 有難いご意見(1) | トラックバック()

d
この間、

家族で感染列島なる映画を見てきました。

つまぶきなにがしが、主演なんですけど、

まあ、

なんつーか、

脇役のほうが味があるというか、

ストーリーはなんとなくやっぱり読み通りというか、

でも、

なんつーか、

とりあえず、デートで見る映画ではない。

家族で見るのもどーなのかなー

人にはあまりすすめられない映画だなー

獣医のおじいちゃんがかっこよかったです

あと

「たとえ明日世界が終ろうとも、私はリンゴの木を植える」

どっかで聞いたことあったなあと思ったのだが、

歴史の教科書でした。マルティン・ルターの詩。

いい言葉です。はい。




はてはて、

どこに引っ越そうかな。



Seven Nation Army / The White Stripes

拍手[0回]

【2009/01/19 00:22 】 | 未選択 | 有難いご意見(1) | トラックバック()

浅草シャーベッツ
このあいだ

浅草とシャーベッツ行ってきました。

浅草、すんげー楽しい

やぶそばという、有名らしいそばやへおもむき、

おもむくと

看板の近くに、

「今までありがとう ぼくはなんちゃらかんちゃら

 ここで3年間がどうちゃらこうちゃら」

的な張り紙。

ようするに、3年間がんばったけど、さよならっていう

さらに要すると、閉店?なわけでした。

おーざんねん。

と、思っていたら

実は、やぶそばの隣の黒い店でした。

ほんとのやぶそばはお休み。

そんで、近くのそばやで、いろいろ頼みすぎて腹いっぱいになり、

浅草寺へ初詣。

ものすごい人ごみの中をお賽銭なげーの

お守りをかえしーの

おみくじひきーの。

おみくじは凶。

光のはやさでおみくじを結び、

もう一度ひきーの。

おみくじは半吉。

要するに、あんまりよくない。

さらに要すると、今年はダメ。

まあ、凶は転じて吉になるそうなので、

さっそく半吉に転じたので、

このペースで、大吉へ持っていきたいです。はい。




ほんで、

シャーベッツのライブ、新木場コースト。

極寒でさむざむしかった。

最新アルバムからの曲がほとんどだったので、

ぼくが好きな曲はあまりやらなかったが、

んー、なんでしょう。

フジのほうが2倍くらいよかったけど、

相変わらずよかった!

やった曲はこんなかんじ。

・スィートエンジェル
・あ・がん
・ブードゥーダンス
・ハイスクール
・鼓動
・Mrs.Shelly Crown
・FireBird
・50/50
・Under The Bed Blues
・ヒカリ
・サリー
・シェイクシェイクモンキービーチ
・ジェームスさん
・キャプテンフリー
・カミソリソング
・三輪バギー
・君の肩にふれて
・ジョーンジェットの犬
・ジャマイカんドリーム
・タクシードライバー
・チャームポイント
・小さな花


順番はバラバラだけど、たぶんこれで全曲か。

あれ?シベリアやんなかったし、ブラックじぇ二―もやんなかったぞ。

総じて、名曲はやられませんでした。

君の肩にふれて と サリー はいっつも涙目になってしまう。

聞きたかったグレープジュース。

そんな帰り道、

グレープジュースは飲めないが、

リンゴジュースを飲めるあたしは、

リンゴジュースちょうだいな感じで

コンビニでリンゴジュースを買いましたとさ。

めでたしめでたし。

浅草、いいとこ、みんなもおいで。


三輪バギー / Sherbets

拍手[0回]

【2009/01/14 00:29 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

シルバーズ

シルバーズ・レイリーがかっこいいと思わないか。

ぼくもあんなふうに、バシッとしてみたいです。はい。


最近は、相も変わらず、年明けてから働いていまして、

なるべく早く帰ろうと努力はしているんだけど、

なかなかうまくいかないもので。

計画を立ててうまくやらなきゃいけないんですけどね、

どうも、なかなか仕事ができないもので。

やんなきゃいけないことがたくさんあって、

そんでも、早く帰らなダメで、

そこらへん、ストレスですね。

もそっと仕事ができるようになりたいものです。

明日は、浅草に行きまする。

そして、Sherbetsのライブに行ってきます。

楽しみです。ぼくは。



グレープジュース / Sherbets




ゴースト / Sherbet

拍手[0回]

【2009/01/12 00:53 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

We Will Fallと悲しい知らせが届いたら

遠い土地から悲しい

とても悲しい知らせが届いた

ぼくのともだちには

ほとんど関係のない話だが、

ぼくが

とてもとても敬愛していた

The Stooges のギタリストの

ロン・アシュトンがミシガンの家で

なくなっているところが発見された。


今まで、2回しか会ったことがない。

もっと見たかったし、もっと聴きたかった。

何年か後、フジロックで、

彼が、Search And Destroyを弾いている姿を

ぜひ、見てみたかった。


思い出を語ればキリがないが、

ぼくの右手にブランキーのアルバムがあるとしたら、

左手には、必ずStoogesのアルバムがあった。

彼ほどのリフを生み出せるギタリストは、

世の中にはいない。


ご冥福をお祈りする。

いつまでもミリタリージャケットを忘れずに。

http://www.gigwise.com/article.php?id=48538&image=2#gallery


1970 / Iggy And The Stooges

若き日のStooges




T.V.Eye - 1970 / Iggy And The Stooges

若き日のStooges



Dirt / Iggy And The Stooges



We Will Fall / Iggy And The Stooges

ファーストアルバムの最後の曲



I Wanna Be Your Dog / Iggy And The Stooges

最後は、ファーストアルバムの最初の曲で。

拍手[0回]

【2009/01/07 01:25 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]