× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨日、 われらがアイドルのよしおクンが主催かなと思っていた 飲み会に参加してきました。 橋場から連絡があって、とりあえず渋谷へ行き、 渋谷に着くと、平山から電話があり、 元ロック研の飲み会も同じ時間にあって、 どっちに行くか迷っているとのこと。 うーん、むずかしいなあー そうこうしてると、橋場がさんぺーと ぼくらを迎えに来てくれる まー とりあえず、行くって言ってたし、 よしおくんとなかなか会える機会がないので、 よしおくんの飲み会に行った 渋谷はホテルが多い この間までいた日立と大違い んで、 よしおくんの飲みは、おしゃれカフェみたいなとこで、 ぼくらが全く知らない、よしおくんの友達の友達のせわしくんみたいな 感じの人らと、わけもわからず飲んでました 結局、名前おぼえたのは、えなりさんとえなりさんの彼女。 あとの人らは、ちょぴっと話した人はおおぜいいたけど、 ごめんなさいだな あ、ソニーの受付嬢って言ってた人がいたけど あれはほんとかな。 なんだかんだ、ぼくも橋場もさんぺーも平山も なんとなく酒も飲めたし、楽しめました。 んで、話題は、誰かさんが外国人が好き・次は外国人って話になり、 どっかの元なんとか研で元副部長のなんとかさんが、 「外国人バーにいこーぜー」って なんかしつこくなったり、 めんどくさくてほっといたら、一人でいっちゃたりー笑 「はやくもどっておいで」と電話したら、 もどってきたりー 笑 なかなか楽しかったです。はい。 橋場もさんぺーも平山もちょくちょく会う仲だから 久し振り感はほとんどないんだけど、 いい新年会でした。あ、ひらやまねーさんは誕生日でした。おめでたい。 そんで、元ロック研の飲み会がボーリング場で やってたらしいので、顔だけ出しーの 二次会だか三次会には、はしばとさんぺーだけおいて 大人な僕らは電車に乗って帰りました とさ。 そんな感じで、 東京での、最後の新年が始まるのであります。 明日から仕事です。 がんばります。しなない程度にね。 Black Lung / Rancid なにげに、このアルバム好き I Fought The Law / The Clash |
![]() |
ええ、 長い文章をブログに書こうとすると、 必ず、なぜか、 他のことを気にとられて、 戻るを押したり、ついgoogle 検索してみたり。 それで、全部おじゃん。 そのことを、 古い友人のブログで知ってたのに。 知ってたのに。 知ってたのに。 知ってたのに。 知ってたのに。 あほなのか、いまついさっき、 やらかしてしまった。 しかも、なぜに俺はgoogleでdoorsを調べようとしてたのか。 無意識だ。これは。 気をとりなおして、5分で書きあげてやる。 2008年のベストアルバム。 2008年に発売ではなく、2008年にぼくが買ったアルバムから。 もう順番おぼえてねーよ。ちなみに、ブランキーとイギ―は抜いてます。 1.December's Children / The Rolling Stones ストーンズ聞かないやつはバカだね。 ほんとに馬鹿だね。 2.Super Taranta / Gogol Bordello みんな僕がすすめるとロカビリーだと思うらしいけど、 このバンドはジプシーでとてもかっこよい。 とてもとてもいいから、みんな、きいてみて。楽しくなれます。 MySpace 3.すべては許されている / Twin Tail ライジングサンをぼくは忘れない。4曲目がhell inn。 MySpace 4.Rascalize / The Rascals フジでくるりの裏でがんばってたが、ドラムがへただった。 MySpace 5.Making Dens / Mystery Jets フジにも出てたけど、ぼくは古いアルバムのほうが好きだ。 6.You Can Do Anything / The Zutons このバンドもフジに出てた。ギターが変わって演奏が熱くなったけど、 派手さがその分なくなったきもしなくもない。 7.Seun Kuti & Egypt 80 / Seun Kuti & Egypt 80 アフロビートは、とても好きです。ファンクとちがって好きになれる。 8.Suede / Suede ギターがとにかくきれいなフレーズをきれいにあわせてくる。 キュアーみたいだけど、キュアーじゃない、バンド。 9.Only By The Night / The Kings Of Leon ストーンズやボブディランなどの大御所が絶賛する若手バンド。 それだけあって、他のロックンロールリバイバルバンドとは 違って、奇をてらった感じが全くなく、メロディだったり、 リズムだったり、歌だったりで、ちゃんと勝負してる。 スタンダードで勝負するのは、大変なんだけど、カッコいい。 このバンドは聞いて損はないはず。 やっぱドラムとベースがいいんだろうな。 MySpace 10.Waiting For The Sun / The Doors ドアーズも聞かないやつ、だめだね。 ドアーズの中では、あまり名盤と呼ばれないアルバムなんだけど、 なんか好き。 お正月はみんなでWaiting For The Sunしましょう。 このアルバムには、実は、Waiting For The Sunははいってないんだけどね。 次点。 ・Lupis Sky / Signals まだ発売して間もないので。でも、すごくいいよ。 夜寝る前と、朝起きるとまず聞く。とても大切にしたいアルバムです。 ・Mogwai / The Howk Is Hawling タイトル名がかっこいいし、曲たちもかっこいい。 ・Superfuzz BigMuff / Mudhoney 伊藤くんに見せたら喜びそうなタイトルの馬鹿なバンドの馬鹿なアルバム。 この音を聞けば、確かにSupperfuzz Bigmuffてな感じになれる。 ・Consolers Of The Lonely / The Raconteurs おっきな声で言えないけど、White Stripesより好きなんだよね。 こっちのバンドのほうが。ベースがいるからかな。 ちょっとがっかり。 ・Zazen Boyz 4 / Zazen Boys みんながいいっていう理由がまだわからない。 ・わすれた / Buchet Head ちょっと懐かしかったから買っちゃったけど、きく理由が見当たらない。 というわけで、 たぶん、明日から心の故郷である、茨城県は日立市へ、戻ります。 これまた、はじめての経験なんだけど、単車で戻ります。 どんなハプニングが起こるかちょっと楽しみです。 点検に出したら、単車を磨いてくれたし、ピカピカな単車で、 太陽を浴びながら、会瀬海岸や河原子海岸で海を見に行きたい。 というわけ。 そういうわけ。 |
![]() |
今年もそろそろ終わりを迎えることになりそうで、
無事、みなさま、元気でおすごしのことと思われますが、 少ない頭をフル回転で使ってみますと、 今年は、「変」を気取るわけじゃないけど、 なかなかに変化あり、変なことあり、 まったく変わらなかったこともありーの。 特別幸せに過ごせたわけでもないけど、 特別不幸になったわけでもなく、 総じて、変な年でした。 個人的には、いろいろ考えさせられる出来事が たくさん、ここでは言えないようなこともたくさん、 ありーので、なかなかに成長できたような やっぱりできてないような。 そんな、 ことを考えながら。 時間を戻すこと、昨日。 単車を点検に出しーの、懐かしい街湘南台へ。 らうらうじの2階で、研究室の忘年会が開かれるという これまた偶然のめぐり逢いみたいな、 不思議な出来事がありました。 らうらうじ、きれいだったな。 その後、は幹事の先輩と夜の湘南台を走り回ったり、 鳥海山に久し振りにいったら、満員。 甘太郎はすきすぎ。 結局、北の家族へ落ち着き。 北の家族にはいろいろ思いでもあり、 大学入って最初の飲み会が北の家族だったような。 みんなでモンハンやったり、 懐かしい話に花を咲かせて、 途中で眠くなったので、ぼくは、湘南台の別荘、マンガ喫茶へ。 相変わらず、朝になると寒いし、のどイタイ。 気を使ってものどイタイ。 そして、 明けた朝方。 申込しといて全然とりにいっていないパスポートを ようやく取りに行く気になったので、 有楽町まで、電車でトコトコ。 暮れの有楽町も相変わらず込んでおりまして、 銀座をブラリ歩いてみたり、 せっかく来たのだから原田さんの店へひょっこり行こうと思うも 道がわからず断念。 結局、パスポートを受取理に行き。 しかし、 世知辛い世の中ですね、 自分を証明するのに1万円もかかるとは。 日本人で、いるのにも、ほんとに大変なんだな。 さてさて、 うちの近所の商店街では、おせち料理や しめ縄の露店が出始めて、 めっきり暮れ・お正月モードになってきました。 自分が思った以上に、 年末年始の予定がどフリーなことに気づいた昨今。 予定らしいものといえば、大晦日に日立に帰るくらい。 家族がいるわけでもないから、1日か2日には、戻ってくるだろうな。 誰か暇な人、ぼくと、浅草にいきましょいきましょ。 んだば、 今年は、お世話になりました。 もう少しお世話していただくのと、 来年もよろしくお願いします、っていうのと、 あけましておめでとうございましょう。 黒い宇宙 / Blankey Jet City Excuse Me / Blankey Jet City |
![]() |
忍者ブログ [PR] |