× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日はがんばった。 今日は疲れた。 っとか言っちゃって、 明日も普通に会社にいる自分。 そんな悪い気分でもない、 気がしなくも なくもなくも なくなくない。 ドアーズ聞いて寝ちゃえば、 いいじゃないか。 Salinger - Pudding / Blankey Jet City Waiting For The Sun / The Doors PR |
![]() |
ミシガンってどこにあるのかさっぱりなんだけど、 確か、ぼくのあいまいな記憶が あいまいさをなくせば、 確か、あれは、デトロイトあたりが ミシガンなんじゃなかったろうか。 というわけで、 ミシガンに思いをはせていたところ 少しは海外にでも行こうかな、 パスポートとりにいかなければ、という 変な気分にさせられました。 そして、 今日は、いつもの床屋で髪を切って、 マスターと北海道の話で盛り上がり、 いつものように、中延でびっとでとんこつらーめんを食らい、 レコードを漁って 暗い道をとぼとぼとぼとぼ。 American X / Black Rebel Mortorcycle Club Teacher Don't teach Me No Nonsense / Fela Kuti ファンクとかヒップホップとか、踊れるー?、 みたいな音楽が苦手なんだけど、アフロビートはなぜか大好き。 |
![]() |
子牛を乗せて、また市場へ向かい、あっけなく売られました。 また、売られました。 会社で、 どでかいリリース間近のとなりの部からドラフト1位指名され、 今月いっぱい、昼はとなりの部で、 夜中は自分とこの部で、 働くこととなりました。 ドラフト1位指名されたってことは、 それなりに評価してもらっているみたいで、 とてもありがたい話。 ちょっぴりうちの部の仕事がおもしろいとこに入っていたので、 ちょっぴり残念な話でもあるんだけど。 そんな、 ちょっぴり夏と秋の間の ちょっぴりうれしくて、 ちょっぴり残念な そんな、 ちょっぴりしたお話でした。 今月は、とてーも忙しくなりそうです。 Sunny Afternoon / The Kinks Talk Talk / The Music Machine Break On Through / The Doors |
![]() |
不思議なもんで、 最近、浜松町の駅に花やができたんだけど、 なぜかどーしてか、 不思議なもんで、 花やさんで働いている人は、 心がきっとすごーくきれいなんだろーなー って、 思うのはなんでなんだろーか。 きれいなものを売っているからだろーか。 きれいなお洋服を売っている、お店で 働いている人には、きれいな心をもってそうに感じないのは なぜなんだろーか。 はたまた、 これまた、きれいな宝石・時計を売っている そんなお店で働く人には、 きれいな心をもってそうに感じないのはなんでだろうか。 偏見か。 そして、 最近、ほうぼうの友人から 「女の子、紹介するよ」って言われるのは なぜなんだろーかー。 あれか、独り身が長くなるとそうなるのか。 いや、ほんと、気遣いだけはほんとにほんとにうれしいんだけど、 きっと緊張して何も話せないよってことは、 みんな知ってるはずなんだけーどなー。 ほんと気遣いには感謝。 心配させるのは悪いことだな。 しかし、この1週間で3件、お話があったのには ちょっぴり驚いた。 不思議だ。 何の因果か。 15才 / Blankey Jet City 15歳になる前から聞いていて、 もう10年以上の付き合い。 まだ、こんな気持ちになるってことは、 きっとまだ15歳なんだな。 絶望という名の地下鉄 / Blankey Jet City ああ、茨城には地下鉄がなかったのだ。 Friend Of The Night / Mogwai Mogwai好きだ。 |
![]() |
もう年なのか、それともはじめっからだったのか、 遅れて、2日遅れて、やってきやがった。 体中、ギシギシいいやがるし、 とんでもない睡魔に襲われて、 寝てもフラフラ、起きてもフラフラ。 もう年なのか、それともはじめっからだったのか。 今回ばっかしは、ダメかもしれんな。 肉体的にも精神的にも、だいぶやられたみたいだな。 あんた、結構、ムリしてたんだな。 起きると、めざにゅーに、そがべけーいちが出て、 キラキラしたい、と仰られていた。 Saturday Night / Blankey Jet City Punk Rock / Mogwai パンクロックとは何かについて問われたイギーポップ。 そのロック史に残る名回答にモグワイが音をのっけたもの。 英語がわかる人は聞いてほしい。 パンクロックってのは、音楽なんだ。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |