× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
うちの会社32階っていう超高層なところにあるわけなんですが、 オフィスまで当然エレベーターを使うわけ。 去年までは新人だったから 当然のようにえれべーたーの電子パネルに陣取り、 どこの階に止まるか、 まるでエレベーターガールのように操作していたわけ。 今年に入ってからはそんな気使いもなく、 エレベーターの奥でぼーっと エレベーター止まったらどうしようかな。 とか考えてたりするわけ。 今日、久々に偶然、運悪く、電子パネルの前を占領してしまったわけ。 めんどくさいなあ、人いっぱい乗って って思ってたら、 31Fあたりで、 まるで通勤ラッシュのように人々がエレベーターから降りてったわけ。 んもう、汗のにおいはするわ、たばこの口臭はするわで ひどく気持ち悪くなっていたんわけ。 そんななか、最後におりた女の人が、 電子パネルの開くボタンをぎゅーーーっと押すぼくに向かって 軽くそっと会釈をしてくれたわけ。 なーんか、そういうさりげない気遣いって、 とても素敵ですよね。 その後、 その女性が下りていって、 エレベーターのドアが閉まってから、 あ、どうも ってつぶやいてしまったのは、 言うまでもない。 なんだか最近、のどに違和感があるのは気のせいか。 Scoff / Nirvana SKUNK / Blankey Jet City PR |
![]() |
今週は、父の日が待っているため、 必死にいろいろ調べるわけです。 今週で仕事も一区切り。 今日も今日とてBlankey Jet Cityを聞くわけ。 そんで。 Pudding / Blankey Jet City Ghost / Sherbet シングル・バージョン |
![]() |
昨日は、ぼくの大学時代に一番お世話になった先輩の 帰国祝い飲み会がありまして、 新宿なんぞで飲んでました。そう、いでいさん。 会社では珍しくないんだけど、 大学関係では珍しく、一番後輩の飲み会。 やっぱ先輩だらけのほうが楽しいですわ。 まったく予想だにしなかった先輩の98000円話とか 人生って、なんでしょう、わからないものっすねー。 というわけで、 いでいさん、帰国おめでとうございます。 そして、待ちに待ったDIJ復活なのであります。 DIJあればOB会もやる気でてくるな。 Saturday Night / Blankey Jet City DIJ のピストル / Blankey Jet City |
![]() |
土曜日は何もやる気が起こらず。
一週間に一日しかいくことのできない、 クリーニングやに行ったり、 なぜか幹事をやっているため店の予約をしたり、 洗濯したり。 マクドナルドにテリヤキマックを買いに行ったり。 ちょいと思い出に浸ってみたり。 ちょいとギターなんぞをぽろんと響かせてみたり。 ちょいと宇宙論なんて書いてあるニュートンっていう雑誌を 買って、ダークマターに想いをめぐらせたり。 帰り道では、ドラマの撮影。 アラウンド40っていうドラマで あんまり好きじゃない藤木直人とあまみゆきがいた。 背が高かった。芸能人たって普通の人。 オーラとかぼくには見えなかった。 別に今の人生に不満があるわけでもないし、 特段、満足してるわけでもなく。 ただ、今までひとつのことを突き詰めてやったこともなく、 どれもこれも中途半端。人としても中途半端だなーっと 最近帰り道で思うわけで。 あの時、あれを続けていたら、とかあのときやめていなければ、とか そんな、たられば、なことを考えるような歳。になってしまったようだ。 というわけで、更新していないぼくの音源たち。 やる気なく宇宙語をしゃべるのが一曲あります。ぼくが。 http://www.myspace.com/thissheeps Supertheory of Supereverything / Gogol Bordello フジで会いましょう。 Mishto / Gogol Bordello フジで会いましょう。 Break On Through / 遠藤ミチロウ Just Like A Boy / 遠藤ミチロウ |
![]() |
最近、1日おきに眠かったり、眠くなかったり。 お仕事も佳境になりつつあったり、なかったり。 今あるプロジェクトは今月いっぱいでぼくは抜ける予定ですが、 現場レベルでは、抜けさせない方向らしく、 トップレベルでは、抜けさせようという話らしく、 ほほう、ぼくの希望は通らないよねん、やっぱり。 今回のプロジェクトは今までに経験したことのない規模で 事業部全体を巻き込んだ一大プロジェクトだった。 そのためか、学ぶところは非常にあったような気もするし、 なんかもっと食い込んでいけたような気もするし。 (まあ、それでもかなり食い込めたみたい。元新人としては。) なーんかやるなら最初っから最後までやりたかったなー、というところ。 これからの仕事は、また毛色が変わり、かなり研究開発に近い。 それもどこかから委託研究とかという形ではなく、 自分たちで頭働かせて勝手に技術開発して、勝手にマーケットに持っていくという、 うちの会社としては異色。 まだまだ立ち上がっておらず、課長とぼくの先輩と2人だけでやってるんだけど、 そこに、ぼくとぼくの後輩の新人が投入されるようで。 研究室時代は実はあんまり研究とか好きじゃなかったけど、 (本音を言うと作ることが好きだったので!) 仕事はじめてみると、自分の好きなものを作るのがどれだけ楽しかったことか。 とくに、しょうがないから・・という理由で質を下げたものを作らなければならない場面が ひじょーーーーに苦痛でならない。 設計書がないから・・・だとか、いじるとテストしなおしだから・・・とか。 そーーーーーゆーーーーのひじょーーーーーーに苦痛。 やりゃーいいじゃないっすか、って最近は言うようになってきてしまったのですが、 なんでしょう、研究室時代の師匠たちの影響でしょうね、きっと。 寝ないでやりゃいいのです。できないならば。 そういう、しょうがないよね・・・・っていうのをやらせておきながら、 工期短縮とかいうのは矛盾してると常々思うのであります。 とまあ、そんなわけで、 すでに心は次の仕事へ向かっているのであります。 最近、部長と次の仕事の話をする機会も増えたことだし。 でーい。 会社に残留することもあるような、ないようなそんな毎日です。 残業代でどっか行こう。 Residents Of Blankey Jet City / Blankey Jet City 感動したければこれを見ろ。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |