忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/28 00:59 】 |

いとーくん向けの日記をひとつ。
古い、それも60年代のギター、

ほこりをかぶっていたのですが、

復活させるために、ピックアップを交換しました。




まずは、ビフォアー。

ピックアップを外すためにねじを外す。


図1.分解中



ピックガードを引っぺがし、

リアピックアップをひっぺがしーの。


図2.ひっぺがし


で、

配線を調べる。

うん、よく、わからない。


図3.ごちゃごちゃの配線


で、配線を切って、

ピックアップを完全にひきはずします。


図4.ピックアップはがしたところ


で、

新しいピックアップ、TVJonesをはんだごてで

くっつけます。

右側の四角い黒いのがえすかっしょん?だっけ。


図5.新しいぴっくアップくっつけ中。


で、

そのままねじを巻いて終わりにしようと思ったら、

なんと、

ピックガードとピックアップの大きさが

微妙に違っていて、うまくはまらない。

ピックアップのねじ穴とピックガードのねじ穴が

あわないのです。

これだと、つらい。


というわけで、

ピックガードを削って、形を変形。やすりで削りました。


図6.削ったあとのピックガード


そして、

大きさあわせのために

えすかっしょんをくっつけて、

ねじでピックガードに固定。


図7.ピックガード固定後



そうして、出来上がり!

見た目がかっこいい!


図8.出来上がり




ちなみに、

音は、グレッチっぽいようなストラトっぽいような。

出力もでかくなっていい感じ。

次は、フロントのピックアップを交換するか、

ネックのフレットをどうするか、だなあ。




拍手[0回]

PR
【2008/09/30 22:56 】 | 未選択 | 有難いご意見(2) | トラックバック()

<<I'll Give You Sympathy | ホーム | 太陽のうそつき 青空の・・・>>
有り難いご意見
無題
見た目合いますね。いいですね。

元のやつは2つのピックアップが直列になる訳分かんない配線なんで無視しちゃっていいと思います。
【2008/10/02 23:26】| | ito #294eea610e [ 編集 ]


ストラトって…な
ストラトって…なんだろう…?
【2008/10/04 13:52】| URL | BlogPetの猫田猫吉四代目 #8d381983f3 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]