忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/12 16:08 】 |

リンゴが教えてくれたこと
ちょっとマジメに書くので、

あんまりおもしろくないよ。



青森の自然栽培の木村さんというリンゴ農家のお話。

「リンゴが教えてくれたこと」という本を、

読みました。

買ったのは、ずっと前で、ちょっとずつちょっとずつ、

間もあきながらなんだけど、ようやく読み終えた。

ざっくり書くと、農薬や肥料を使わないで、自然のままの姿で

リンゴを栽培することを目指した、農家の人のお話。

農業のことが中心で書かれてるんだけど、

なんだか、究極的なことがたくさん書いてあった。


今の、よくスーパーなんかで売ってるリンゴは、

農薬タップリで、化学肥料たっぷりあったりする。

虫も寄り付かないようなリンゴを

僕らは、ふつーに、かじったりするわけ。

当然、人間の体にいいわけではない。


木村さんは、リンゴを自然な形で栽培しようとした。

農薬を使わず、化学肥料も使わず。

彼が最終的にしたことは、リンゴが住む環境を

リンゴに合わせてあげることでした。

一番、ぐっときた言葉があったんだけど、

「みなさんの体にお米一粒実らせることができますか?

 米を実らせているのはイネですよ。イネが米を作っているんですよ。

 イネがあなたたちの生活を支えているんですよ。

 そのイネはどこで育ちますか?田んぼです。

 収穫が終わってから田んぼに行って一言でも

 お礼を言う気持ちになってください」

これって、米について言われてるんだけど、

何にでも通じることだと思う。



なんだか、最近、ぐるぐる悩んでいたり、

考えていたりしてたことが、

すーっと解けそうな、そんなヒントがありそうな感じがした。



この本は、興味がわいた人は読んでみるといいと思う。

ぼくのトモダチたちは、きっと、気が狂ったんじゃないだろうか、

とも思うだろうし、リアクションとりにくいなあ、と思うだろう。

それでも、ぼくの最近の興味は、こういう究極みたいな話だったり、

そんなことを考えている人の生き方だったり、

そんなことたちに、すごく興味があるわけであります。



この間、部長と話した、

なんで、コンピュータの速度がこんなに早くなったのに、

この業界(ソフトウェアの業界ね。)は残業が多かったりするんでしょうね、

人間って、進化してないんですかねー。

どうにも人間ってのは、その場その場で、いろんな対処法をするんだけど、

物事の本質的な問題ってのは、今も昔も変わらず、

その問題ってのは、何も解決していないんだろうな。







そういうことを、

今日の飲み会の帰りの電車の中、

みんながワイワイの中、

考えたことでした。



そう思うのでありました。



Riots 5年ぶり、ぐるぐる回っています

http://motomotorock.com/riots/




yesterday / The Creator Of



拍手[0回]

PR
【2010/01/24 02:00 】 | 未選択 | 有難いご意見(1) | トラックバック()

<<we will fall | ホーム | 染まり始めた雲がゆっくり流れていくのを見上げながら>>
有り難いご意見
きょう猫田猫吉四
きょう猫田猫吉四代目は、青森はお礼しなかった。
【2010/01/24 14:54】| URL | BlogPetの猫田猫吉四代目 #8d381983f3 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]