× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
今日テレビでバレーボールが映ったので、 ちょっとバレーボールのお話を。 ぼくは中学時代バレーボール部でした。 バレーボールをやっていて、 すごくよかったことなどあんまりないのですが、 すごく残念なことがあります。 まず、モテません。非常にモテない。びっくりする。 それどころかちょっと嫌な奴になる。 バスケ部とかサッカー部とかだったら、 体育の時間に他の部の生徒たちとの差を まざまざと見せつけられ、 それはとてもとてもかっこよくうつる。 ところが、 バレーボールの授業でそれを実施してしまうと ただの勘違いくんになってしまう。 バスケやサッカーと違って、 バレーボールは素人さんばっかりのチームだと まず、レシーブが続かない。ラリーが続かない。 そんなチームに向かって本気サーブや本気スパイク、 はたまた本気ブロックしてみなさい。KYにもほどがある。 またもうひとつ。 バレーボールの花形はやはりスパイクなのだが、 これを打つためにはうまい人がもう一人いないとダメ。 セッターがうまくないとスパイクは打てない。 レシーブを自分でとって、セッターがあげてくれりゃあ気持ちよく打てるのだが まず素人にトスはできない。できたとしても高さたらない。 これじゃだめなわけです。 しまいにゃ、「明石君バレーボール部なのにスパイク打たないし、大したことないんだねぇ」みたいに思われる。 たまに偶然バレーボールとうまい人と授業で一緒のチームになることはある。 ただ、バレーボールうまい人って、セッターやりたがらない。 そのため、ぼくはセッターやることが多かった気がする。 高校時代のクラスマッチなんて毎年セッターやって、 クイックばっかし上げてた気がする。 クイックなんて打つほうよりあげるほうがはるかに難しいのに、 あげるほうはなんにも注目されない。がんばってるのに。 というわけで、 これから中学とかに進んで部活をはじめる人には バレーボールはおすすめできない。 バスケかサッカーやれ。 今ならサッカーだろ。注目されてるし。 さあ、ぼくらは、ドアーズ聞こうぜ。 People Are Strange / The Doors Baro Foro - Understructable / Gogol Bordello Nights / The Moody Blues さいこうです。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |