忍者ブログ
  • 2025.08«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/13 02:47 】 |

Everything is permitted.
じつは内緒で北海道に行ってきました。

目的はライジングサンロックフェスティボー。

後輩たちとレンタカー借りて

フェリー乗って

後輩の友達んちに泊まって

うまいスープをごちそうになったり、

猫にフラレてみたり、

誰も起きない朝方にスラムダンクを全部読んでみたり、

「俺を信じろ 藤間」

雨にまたフラレてみたり、

太陽に刺されてみたり、

これまた別の後輩夫妻たちとスパに遊びに行ったり

仲の良い後輩と屋台の店員にビールおごって

立ち飲み屋に変えてしまったり、

同期と会ったり、

Twin Tailでおぼろ月夜だったり、

ぼくのテントの場所が、知らない誰かにすでにテント建てられてたり、

後輩のためにフェリーの時間調べまくったり、

そのフェリーに乗ると、ぼくの指定席が、知らない誰かにすでにテント建てられてたり、

函館からフェリーで離れる、白波の道を、ただぼーっと見つめてみたり、

タイムマシーンの話を思い出したり、

事故に会ったり、

深夜高速、生きていてよかったり、

りりりり、

そんな、奇跡みたいな引きの良さ・悪さが交差した旅路でした。

いいことも悪いことも全部、心の底から楽しめた。

フジのときは社会復帰するのが、たまらなく嫌だったが、

今回は、社会復帰して、自分で何ができるか、何を考えられるか、

が、とてーも、楽しみ。

やるときゃ、徹底的にやるのだ、あたしは。あたしは。




で、今回見たのはこんな感じ。一部忘れてます。

くるり
 →ちら見して逃げる。苦手だ。最後の東京だけ見た。
ドーピングなんとか(ごめんなさい)
 →The Musicと何が違うのかわからなかった。
DOES
 →おぼえてない
pillows
 →懐かしい
Signals
 →めちゃめちゃよかった。感動した。つーか素で泣けた。
日本脳炎
 →すちゃだらぱーを見に行こうと思ったらやってたので
  つい見てしまった。こういうバンドも世の中に必要。
  平和すぎる音楽ばかりじゃつまらない。
fishmans
 →ブルーハーブをちっちゃくなって見に行こうとすると
  偶然、フィッシュマンズの映像が流れてたので全部見た。
  1曲目:クラムボンの人
  2曲目:ハナレグミの人 ナイトクルージング
  3曲目:UA 頼りない天使
  4曲目:きよしろー メロディー
  5曲目:全員+Soul Setの人 イカれたベイビー
  UAが良すぎた。きよしろーの登場にみんなで拍手した。
ミドリ
 →ですとろーーーーーーーーーーーい
藤井フミヤ
 →遠くから藤井フミヤが聞こえてくる
ブッチャーズ
 →相変わらずうるさいし、歌下手、なんだけど、
  やっぱナンバーガールとかより好きだなあ。人間っぽい。
Twin Tail
 →映像が何回かいまいちだったけど、達也の神みたいなドラムと
  照井さんのどっしりしたベースが、まさに呼吸がぴったりで
  幸せだった。Hell Inn。そして、おぼろ月。

HARRY
 →起きるとHARRYが聴こえてくる。ロックンロールが聴きたかったんだ。ぼくは。
  血を入れ替えられた気分。
ボアダムス
 →いまいち。音楽好きな人は好きそうだけど。
TOKYO NO.1 Soul Set
 →アゲアゲだった。イメージと違ったが、それはそれ。
  知ってる曲が一曲もなかったのがちょっと残念。
audio active
 →めちゃくちゃよかった。
  ぼくは葉っぱ的なものには全く興味がないどころか嫌悪感を覚えるけど、
  この人らの音楽はかっこよかった。
OKI DUB AINU BAND
 →めちゃくちゃよかった。
  ダブってーと、なんか、ドラッグな感じなんだけど、そうはならず。
  アイヌ語だからわからないんだけど、民族の血なのか、あれは。
Sherbets
 →全体的にいまいち。で、凹んだ。
  が、さすがに、並木道、Hey Hey You You、Merry Louの3曲は
  感動した。
   「昨日僕たちは腕を組んで
    落葉の並木を歩いていたんだ
    電車が走ってく たくさんの
    人々を乗せて 空は青」
   「雨が降ってきたら 空を見上げ 口を開ければいいし」
Zazen Boys
 →ちら見した。うますぎて気持ち悪かった。
えごらっぴん
 →くーちばーしにー ちぇりー 
Losalios
 →めちゃめちゃよかった。とにかく聴けて来れて幸せだった。
  Salinger,ガソリンの揺れ方で涙を流し、
  アナコンダ、IQ69で頭をヤラれて。
ゆらゆら帝国
 →そう、夜は明けるんだ
サニーデイ・サービス
 →あーいーしーあーうふーたーりー はーにかーんでー
  行き・帰りと常に聞かされたので、覚えてしまった。
  歯に噛むってなんだろ、って恥ずかしくて聞けなかったんだけど、
  ああ、はにかむってことね。
スカパラ
 →おーとこにはー自分のーせかいがー
  スカパラはいいなあ。ぼくは加藤さんになりたい。



というわけで、ベストアクトは

ブランキー関連を入れれば、SignalsかLosalios。

ブランキー関連を抜かせば、OKI DUB AINU BAND。

Signalsは、照井さん、勝井さん、椎野さんという3人組で
いい大人3人でやってて、
照井さんがギターなんだけど、これがまたすごいやさしいギターを弾くんだわ。
そこに勝井さんが塩をかけて、椎野さんがコショウをかけるんだ。
3人で目くばせしながら、丁寧に丁寧に、眉間に少々皴を寄せながら
ギターを弾く照井さんの姿が、ああ、この人はすごくやさしくてすごく熱い人なんだろうなあ。
ぼくは、照井さんになりたい。

Losaliosは、総勢6人編成。
Hit ManやったりSickやったりエメラルドの砲撃をやったり、
ただ全員でリフをユニゾンしてるだけなのに、
なんであんなに熱いものがあるのだろうか。
途中でベンジーが登場し、ベンジーがギターで参加してる曲をさらっとやり、
そのあと、Salinger,ガソリンの揺れ方をやった。
サリンジャーで Tell Me Why? の大合唱。
ガソリンの揺れ方で 
 「淋しさだとか 優しさだとか 温もりだとか言うけれど
  切なさだとか はかなさだとか 運命だとか言うけれど
  そんな言葉に興味はないぜ ただ鉄の塊にまたがって
  揺らしてるだけ 自分の命 揺らしてるだけ」の大合唱。
でも、Tokieさんのベースは、Blankeyには軽すぎて、
やっぱ照井さんがいないとダメなんだなあ。
そういえば、前日のTwin Tailでは、HellInnやってました。
5拍子なんだけど、達也と照井さんの息が、めちゃくちゃあってて
すげーカッコよかった。歳がいもなく、PA前から半泣き状態で最前列まで走るぼく。

ああ、そうですよ、あたしゃ、ブランキーしか聞かないし、

いいと思わないね、バカー。と思ったり思わなかったり。






しかし、

旅はよい。

同乗者が全員寝静まったとき、

車内にはみんないるんだけど、

ぼくひとり。

線となる光を横目で見ながら

たまに聞こえる寝言に、クスクス笑ったり、

迫りくる白線の数をひたすら数えながら

ひとつ通りすぎるたびに

だんだん夢から醒めていく。

車内にはみんないるんだけど、

ぼくひとり。

エアコン調節したり、

眠気と戦いながら、

先のことを考えたり、後ろのことを考えたり、

カチカチいいやがるウィンカーと手信号で

空気を裂いていくのでありました。



だー。

また、旅に出たいが、その前に、やらなきゃいかんことが

待っているのであります。

まだ何者でもねーえなあー。





頼りない天使 / フィッシュマンズ




OKI DUB AINU BAND




風が強い日 / HARRY





Sick / Losalios

拍手[0回]

PR
【2008/08/18 20:46 】 | 未選択 | 有難いご意見(2) | トラックバック()

The Front Of Armament

やると決めたことは徹底的にやりたい今日このごろ。

というか、ここ数年。

たまに、

こころの折れそうなことがある。

そんなとき、

昔のぼくなら、はい、やーめーたー。

と言って、ほんとにやめるんだけど、

最近は、そんなときに

頭を凍らせて、冷静に、

すると、とりあえず、満足行くまではやってみるか、

っと不思議と思う。

だから、不思議だ。

んだけど、

O型とA型のハーフなわたし、

国籍はA型だから

やはり、勤勉で神経質かもしれません。

なんだか、

疲れてしまいます。

とてもとても疲れました。


暑いし、眠いし。

寝れば、この困難は去るのか。

去るわけないでしょ。

やんなきゃな。


SherbetsとDIJだけが心の支え。


君の肩にふれて / Sherbets

 何度この曲を聴いて泣きそうになったことか。

 帰って来い、ぼくの青春。





グレープジュース / Sherbets





SIBERIA / Sherbets




拍手[0回]

【2008/08/12 01:13 】 | 未選択 | 有難いご意見(1) | トラックバック()

封鎖
ぼくの実家は有明にある。

今日なんて日は、父母とともに

東京湾のはなーびーを、

見るために実家に帰省。

天井人な明石家の人々は、下界の人間が

竹芝桟橋やらですし詰めになりながら

はなーびーを見るのを尻目に

屋上でのんびりビールやらおいなりさんやらで

いっぱいひっかけるのである。

と、それを楽しみに午後から実家へ単車で、ぶーんっと。

行こうとしたんだけど、

レインボーブリッジのところで、

警察官に呼び止められる。

よく見ると、カラーコーンがいっぱい立ってる。

見事に封鎖されていた。

「レインボーブリッジ、封鎖できません」

なーんて、青島デカは言ってたけど、

リアル警察は、レインボーブリッジどころじゃない。

レインボーブリッジに続く道すらすべて検問みたいに

封鎖していた。



あの、家に帰りたいんすけど。。。

って言っても、

「ごめんねー、迂回して」

だって。



向こう(晴海通り)んところの橋は渡れるの?

って言ったら、

「ごめんねー、管轄外なんだ」

だって。

ふざけろよ、ベジータ。なんてつぶやきながら、

とりあえず、新橋方面へブーンっと。

途中、晴海通り手前の築地あたりから出てる橋、は

すでに封鎖されていた。

続いて、晴海通り。

こちらはものすごい渋滞だったが、なんとか橋は渡れた。

ところが、である。

その後、

豊洲あたりに着いたのはよかったが、

なんとそっから先、有明へ向かう右折道路が

すべて封鎖されていた。

なんだ、我が家は何か感染病にでも

おかされてるのか。

ここでも、警察官に上記のような質問をすると、

「あ、ごめんね、封鎖してるよー」

よー、じゃねぇんだよー。

泣く泣く、とりあえず晴海通りをまっすぐ。

ジャスコを越えて。

越えてみると

今度は、まるっきり封鎖されていない。いつもの道路。

あ、これで帰れる。

と思って、帰った。

すると、今度は、家の前でいつも駐輪してるポイントに

警備員が立っていた。

さすがにおけないので、コンビニの片隅に置かせてもらい、

無事、帰国。

その後は、天井人らしく、

ラウンジでビールを買いーの、屋上で花火を見ーの、しました。

そこで、

出た結論なんだけど、

「花火はやっぱり下から見上げるのがよい」

これに尽きました。

確かに全体がキレイに見えるんだけど、

なんかなあ、目線と同じくらいのとこに上がってても

ありがたみは薄れるかもなあ。

なんて、

意外に、花火とか縁日とかお神輿とか

そういうまつりごとが好きなわたしは

思ってしまうのであります。

そして、

花火をうつすとき、当然、ピンボケになるのがごとく、

いつまでもピンボケな頭で

つらつらと

あるでもないこうでもないことを

書き綴ってみたわけであります。


空気が汚い。東京は。

拍手[0回]

【2008/08/11 02:06 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

かじの続き

近所のかじには続きがあって、

そうそう、

かまぼこやはやっぱりかじになてたみたいで、

今日通りかかったら、

かまぼこやさんのシャッターが下りたところに

近所の家々からの寄せ書きが貼ってあった。

 おじさん、がんばって的な寄せ書き。フロム子供たちから。

その真ん中に、

おそらくかまぼこおじさん筆の、達筆な

火事見舞御礼 うんちゃらかんちゃら

って筆で書いてありました。

いやーぼくだったら寄せ書きもらったら

きっと泣いちゃうな。涙もろい歳だもの。

かまぼこおじさんは、

いまどこにいるのか皆目見当がつきませんが、

かまぼこおじさんは、生きているみたい。

なにかあったときに助け合うことができる

こんなぼくの住んでいる商店街なんですが、

こんな隣に住んでる人の顔も見たことない

世知辛い世の中の中で、

それはそれは、とても素ん晴らしい素敵なことだと思います。

そんな、素敵な商店街の、隅っこのほうの

日の当たらない、じめじめした1階の暗い部屋で

ベッドの上でいつも通り体育座りしながら、

いつも通り、言うことをあまりきかない

エアコンのドライ運転の音に

耳を傾けているのであります。


かまぼこおじさんとおじさんのかまぼこやの

1日でも早い復活を願います。祈ります。


こうしてぼくは風に飛ばされ、

静岡に再び舞い戻るのであります。

でやー。



壊れかけのラジオ / 徳永 英明

 なんていい曲なのに

 なんて脈絡のないPVなんだ。

拍手[0回]

【2008/08/08 16:41 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

とでい

本日、わたくし、静岡へ行ってまいります。

ちなみに土曜も静岡へ行ってまいります。

新幹線って

実は、線なんだよな。

車じゃないんだよな。

拍手[0回]

【2008/08/07 08:07 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]