忍者ブログ
  • 2025.09«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/03 01:49 】 |

analisa
しばらく、ブログをかく気にもあんまりなかったのですが、

今日はかきませう。日付変更線の前に帰ってきたぞ今日は。


紆余曲折。



土曜日は、ぼくの恩師の教授が最終講義をされた。

改めて、恩師のストイックさを痛感。

もう一人、先生の同級生の教授が退官された。

実は、二人ともクラシック音楽の演奏が趣味らしく、

半分は、演奏会だった。

恩師がフルートでもう一人の先生がチェロ。

そういえば、最終講義のパンフレットも演奏会みたいなのだったし。

曲の説明ばっか。

二人の演奏は、やっぱり年季のせいか、若い人がやる音楽とは

まったく別物の、重みというか凄みというか、なんでしょう。

特に恩師のフルートはやはり恩師の人柄が表れていて、

やっぱり、あらためて、すごいなあ。

久しぶりにクラシックの演奏で眠くなりませんでした。

先生はやっぱりすごいんだなあ。あの演奏はなんだかテクニックとかそういうものではなかった。


その後、懇親会で久しぶりの先輩たちと飲んだり騒いだり、

二次会でさらに飲んだり騒いだりアイス食べたり、コーラ飲んだり。

研究室であそぶのは最後だろーっていうことで

みんなで徹夜でげーーむ。

研究室に置き忘れていたベースは、元ロック研究会のドアの前に立てかけて逃げる。



朝、研究室で起きると、いくつかの酒とおかしの袋たち。

もうすでに大半の先輩と後輩は帰っていた模様。

研究室にはぼくの師匠二人がいすの上で寝ておりました。

ちなみにぼくはベッドで。

さすがにこの状況で、師匠二人に片付けをやらせるのは忍びないので

ビールを捨てたり、ゴミを捨てたり、コップ片付けたり。

そして、単車でおうちへかえーる帰る。

朝の単車はひじょーに寒い。100キロ出すとどっかへ吹っ飛ばされそう。



そういえば、最終講義の前は、学校のそばにあるまるたかで

なぜだか、女の子3人ぼく一人でごはんをいただいた。

あまりにもハーレム状態だったので緊張しておなか痛くなった。

うそ。



そうして日曜は、単車で家にかえりーの、お昼たべーので

そのまま会社へ行きーの。働きーの。働きーの。

働きーの中にあかがわ先輩からライブのお知らせ。

働きーのし終わってから、新宿へ向かいーの。

新宿のライブハウスはがーらがら。

とりあえず、黒エビスをビンでいただきながらライブを鑑賞。

がわちゃんの次のおねーさんのジャスミン茶がとても素敵でした。

のどにはぜったいよくないと思うんだけどなあ。

最後のへんな男はぼくと誕生日が一日違いだったんだけど、

ああ、あんまり人のこと悪くいうのはよくないので言うのはやめよ。

ライブが終わりーのしたら、店員さんたちとボブディランで盛り上がったり、

ぜんぜん聞く気がしなかったジャクソン・ブラウンのDVDを聞いたりーの。

その後は、あかがわ先輩とらーめんや。日常に生きる少年は悩んでいるよーだ。


その後、警察のお世話になりながら、新宿駅へとぼとぼ向かい、おうちへ帰る。




明けて月曜。

昨日のことだが、記憶がない。日付変更線はまたいでおうち。

ギターはきちんと練習した。


またまた明けて火曜。

日付変更線前に帰ってきたが、もうまたいだ。

くびいたい。



明日はなにが飛び出すのやら。



Pretty Vacant / Sex Pistols

太っちゃだめだよ、ジョン、スティーブ。






Flowers Of Romance / Public Image Ltd





Analisa / Public Image Ltd

やせてる。


拍手[0回]

PR
【2008/03/05 00:25 】 | 未選択 | 有難いご意見(3) | トラックバック()

ちどりあし

ちどりあしらがたむろする公園、戸越公園。

今日も北風とたわむれる。




Real Cool Time / Iggy And The Stooges

We will have Real Cool Time, tonight.





幸せの / Blankey Jet City






絶望という名の地下鉄 / Blankey Jet City





Dot The Boogie / The Roosters

拍手[0回]

【2008/02/28 00:46 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

ピースマークと遠い空
今日は運が悪かったりよかったり。

朝からめざましの占いが最下位。

朝からごめんなさい、とテレビさんに言われても。。


で、

あーんまり、仕事のことでぶーぶー言いたくないんだけど、

いや、

気がすまないので言っちゃうけど、

今日、前からぼくになぜか与えられていたMAC Power Book G4を

いろんな資産の調査のついでで立ち上げてみたら

思いのほか、ほかに与えられているラップトップよりスペックがよかったので、

開発件、議事録とり用にセカンドPCにしようと思いたちました。

とりあえず、引き継いだ状態から中身見てないから、
==========================
 以下、書きましたが、セキュリティ事項に関わるためかけません。
==========================

で、上司というかとりあえず立場上は上の人にキレられた。

というか、逆ギレされた。

ルールに従ってないのだから、そりゃしょうがないだろ、

とほかの先輩たちはぼくを支援してくれたのだが、

ぐちぐち言ってたので、

ついに、ぼくのほうがキレた。逆ギレに逆ギレしてみた。

なんかね、

ぼくよりふたまわりも年上の人にキレなくちゃいけない、って

悲しい。反面教師もほどほどにしてほしい。

キレやすいキレやすい、とよく言われるほうだけど、

案外、我慢強いほうですよ、ぼくは。たまにビッグウェーブがくるだけで。

とにかく、なんか、悲しい。



そしたら、悲しいついでに、応募していたフジロック早割りに落ちた。

悲しい。



そんで、打ち合わせで先輩にややギレされた。

ぼくの意図が伝わらなかったっぽい。

こっちは悲しくない。経緯を説明しないでいきなり本題入ったぼくが悪いので。

その後、慰められたし。しょーがないよねー的な。



最近、

よく、しょーがないよねーって言ってる気がする。

そろそろ危ないんじゃないか。

妥協しすぎじゃないでしょうか。自分的に。

ぼくの師匠たちは、妥協しているソフトウェアってどうなの?って

よくぼくに言ってましたが、なんか、どうなの?ってなりつつある。

まわりもそれを認識している、と思うので、共有できてればいいんだけど。





なーんか、

いいことが天から降ってこないかなー。

明日は、歯医者と飲み会だー。

明後日は、研究室の懇親会だー。




とにかく、早割り当たった人、駐車券もついてたら、車と運転手を提供するから要連絡。



そういえば、ぼくの大切なともだちのみなかわくんが東京に戻ってきた。

雨なのに。





I get Around / Beach Boys

ビートルズよりビーチボーイズのほうが好き。





Angie / The Rolling Stones

ビーチボーイズよりストーンズのほうがすき。

この曲、とてもいい曲。

あいーんとか言わないの。





No Fun / Iggy And The Stooges

そして、ストーンズよりストゥージズのほうが好き。

No fun my babe no fun
No fun my babe no fun
No fun to hang around
Feeling that same old way
No fun to hang around
Freaked out for another day
No fun my babe no fun
No fun my babe no fun
No fun to be around
Walking by myself
No fun to be alone
In love with nobody else
Well maybe go out maybe stay home
maybe call Mom on the telephone
Well come on, well come on,





Three Little Birds / Bob Marley

そんうち、よくなるさ。

拍手[0回]

【2008/02/27 01:04 】 | 未選択 | 有難いご意見(1) | トラックバック()

Stoogesが遠くで聞こえる
肩あたりからつかれた。

マッサージチェアほしい。

もしくはマッサージしてほしい。

肩がいい。



家にいるときが一番つかれを感じるのはなぜだ。

家のほうがつかれるのかもしれない。なぜだ。

よくないなあー。

模様替えしなくてはなあー。

ああー

コーラ買いに行こうよ。そこのあんた。



Stoogesが朝から夜まで鳴り響いている。


Dark Star / Grateful Dead

曲名がかっこよい。






Holiday In Combodia / Dead Kenedys

もう少しえらくなったらカンボジア行ってみたいな。





Machine Gun / Band Of Gypsys

この人ばけもんだ。




stop the drastic change of seasons / Harakiri Nation

この曲売れると思うんだけどなー。

ふーた先輩のソロん中で一番いいと思うけどなー。

拍手[0回]

【2008/02/26 00:32 】 | 未選択 | 有難いご意見(3) | トラックバック()

はまじり
いとーくんの気持ちよくわかる。

2回消された。

おれの日記。

とても大切なことを二回も書いたのに。

3回目は大切すぎてどーでもいいので、

てきとーにかく。





横浜にバンド練。

単車で行って、風の中。

いろんなあーだこーだ考えて。昔のこととか今のこととか未来のことととか。

中延児童センターのポスターがなんでストラトなのかとか。

この間、見つけた人の悲しいこととか。

その人はどうも上とか下とかで物事を判断しているらしかった。

確かにそういうところが必要な分野もあると思うんだけど、

こと、生きている人に対しては、そういうものさしは

なかなか適用できないんじゃないかとぼくは思うわけで。

そうやって上とか下とかいってるのは、

実は悦に入るためだけなんじゃないかなって思うわけで。

そう考えるとなんだかとても悲しいなあって思うわけで。

誰とは言わないけど、その人に今度会ったら、

そういうこと考えるより、もっと考えるべき問題があると思うけどなー

っていうことを伝えてあげたい。


そして、横浜でスタジオ。

ドラムを叩いて、調子が復活。

音楽の仕事はこの先しないと思うけど、

一生、音楽は続いていると思うし、

人生も続いているものだから、音楽は続けていきたいなあー

この先、演奏することをやめることもあるかもしれないけど、

音楽を聴いて、単純に、よいなーとかかっこいいなーとか

思えるようでありたい。

所詮、音楽なんて人生の延長線上にあるものとしか思えないけど、

そのほんの少しのびた線だけで人生を語りたくもないけど、

ほんの少しのびてる分だけ大切にしたいものです。




あー、かぜ。




頬を切るかぜの中、きょうもオリジン弁当へと

足を向け、靴音を鳴らすのであります。








Transmisison , She's Lost Control / Joy Division

今度ジョイディビジョンの映画をやるという情報をあかがわんの日記から得たので。

バンドの伝記ものの映画って、そのバンドだったり、人物だったりの

一側面をほんとにほんとに美化したりしている。

特に変に恋愛とかと紐付けしたりして。

破滅的な要素をふんだんにとりいれて、美化をして美化をして。

そうなってないことを祈るけど、

そうなっていた場合。

そうなっている映画を何万回見るよりも

ただ一回だけ、そのバンドのアルバムをステレオの前であぐらかきながら

聞いてみるほうが、よく理解できると思うし、そのアーティストのためでもあると思う。

と、言いつつ、ドキュメンタリー映画はすごい大好きだったりする。

Pistolsとかiggy Popの。シドアンドナンシーなんて見てるの最低だよ。







Ska Jark , カナリヤ鳴く空 / 東京スカパラダイスオーケストラ

この人はやっぱりロックを歌えば日本では1番かなあ。

やっぱり声がすごいと思う。

しかもハイタイムとかの頃のキーのほうがカッコいい。

カナリヤで言うと1番あたりの声。

ちなみにマニュアルの単車じゃないとわかんないと思うけど、

ギヤ変えて坂道に突入すると、ギヤがきしむんだよ。ほんとに。

ガッタンガッタン言い出す。





川 / Jude

Judeで一番いい曲といったら海水浴。
その次がチュッパチョップス。
その次が川。何回聞いたかわからないが。
その次が白雪姫かなあ。



レモンライム / Jude

実はブランキー時代の曲なんだけど、

音源化されたのはSherbets。実は実はSherbetのときの曲らしい。




ヘッドライトのわくの取れ方がイカしてる車 / Jude

ぼくが4年生で卒業生ライブで、歌った曲。懐かしい。


拍手[0回]

【2008/02/24 20:25 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]