× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
夏休みがない。 いいんだけど、別に。 今日は長くなりそうです。はい。 ほんで、フジロック行って来た。 今年は、1日目は泣きながら仕事して、 二日目から。 ○1日目 普通に会社に出勤。異常なほど不機嫌。八つ当たり。 後輩先輩問わずに迷惑をかける。 フジロックオルグをF5連打しながら気象をチェック。 9時に仕事を終え、同期の飲み会に出席。 飲まず、ごはんをいただき、30分で帰宅。 30分で荷造りをし、実家へ。 夜の12時ころ実家着。 父と母と語らい、ちょっと寝る。 夜の3時。 外は雨。一人ふらふら出発する。 まずは、カーナビをセットし、首都高。 気がついたら関越。 高坂にて、小休止。 ラーメンを食って、ちょっと寝る。 4時頃高坂出発。 6時ちょい過ぎに苗場到着。 とりあえず、駐車場遠い。眠い。 先輩がたてた村にテントを立てる。 テントを立てていたら、先輩(原田さん)のテントだと思ってたテントから 知らない女の人が出てきた! そこそこに挨拶をし、女の人はそのまま風呂へ向かった。 あとでわかったが、後輩の女の子だった。 悪いが、すっぴん&メガネだったので、気付かなかった。 そして、原田さんのテントは、別のテントでした。 ○二日目 起きてきた先輩たちとフジロックへ。 ザ・バースデイ 最初の一言で涙がこぼれそう。そして、ファンの期待を裏切り、 きちんとバースデイとしてライブをやっていたのが、よかった。 ミッシェルの曲なんかやったら、千葉君、嫌いになるとこだった。 seun kuti いやー、大好きな曲だらけでよかった。 ファンクとかのループする感じが嫌いなんだけど、アフロビートは なんか起伏があって好きです。はい。 なんかイギリスの人たち エコーかかりすぎ。 うーあ うーあでした。ラッパがいっぱいあるとずるい。 なんかスカのひとたち スカだった。 筋肉少女帯 チョーさいこー。あやうく二日目のベストアクトになりかける。 MCがおもしろいと知らない曲でもおもしろい。会場超満員。 知らない外人も口をぽかーんと開けてみていた。 ジェット ジェット。結構好きです。ジェット。結構好きです。 ベンハーパー オバマに似てるけど、ブルースな感じがいい。期待していなかっただけ すごくよかった。つーかよかった。 清志朗バンドというかチャボ 哀悼。清志朗、亡くなったことをようやくJUMPで実感。 ブッカ―T、クロッパー、ウィルコのスペシャルバンドよかった。 UA、ヒロト&マーシーもよかった。 って感じなんだけど、チャボ登場。いい事ばかりはありゃしない。 すげーギターの弾き方かっこいい。声もすげーいい。 何より、清志朗との思い出話、泣ける話はいくらでもあろうに、 全くそんな話はせず、たんたんと歌っていて、ステージ上でも ずっと他のメンバーを称えていて。 最後のごあいさつで、他メンバーからたたえられても遠慮がち。 最後の最後で、マーシーがチャボをたたえて終了。Oh!Radio名曲だ。 音楽が好きなわけじゃないから、完全に感動指数で判断すると、 二日目ベストアクト。 フランツフェルナンドトーレス ザ・ミュージックのボーカルって変わったんだっけ?らっきーらっきー。 吾妻光良 普通のうまいおっさんバンドなんだけど、MCがうまい。 おれはアラブの酋長、パンツをはいてない!とか スリーピースとか、かっこいいよね福田さん、筋肉少女帯に続き、 楽しめました。 その後、レッドとかでダラダラ。眠いので寝る。夜2時くらい。 ○3日目 浅井のけんちゃんのために、午前中は、お風呂を探す旅へ。 知らない山道を適当に走り、景色のいいところで、一呼吸。 結局、去年も行った温泉。いやーいい湯。 温泉後、会場に。 浅井健一 前にやってたバンドが終わると同時に前のほうでスタンバイ。 原田さんもやってきてビールで乾杯。一曲目二人の旅、いい曲だな。 総じて、いい曲ばかりをやり、去年のシャーベッツに引き続き、 いいライブだった。昼間じゃなくて、夜聞きたかった。 ブラフマン 同郷のよしみでちらみ。ノーMCどころか、曲の間の休憩もなし。 そこはいさぎよいが、うーん、ぴんと来ず。 髭 好きな曲やらんかった。 ジミーナントカワールド 太ってた フリクション 最高。3日目ベストアクト。最初の音だしから二人で演奏し、 だんだんテンションが高くなる。やっぱり達也のドラムは最高。 緊張感が半端ない。全く踊れない音楽で、すごいいい。 ウィーザー ごめん、寝てた。起きたら一人でやってた。もう一回起きたら5にんになってた。 ウィルコ 名曲多し。Roxette、She does it rightカッコいい。ただし、ミッシェルの阿部君も そうだけど、結局、技はひとつだけなんだよな。そこがちょっと不満でもあったりする。 ベースメントなんとか うっさかった。眠かった。 なんか渋いバンド 外人のおねえさんがダンスしてた。別にいなくても盛り上がるのに。 眠いし、翌日車なので、ご就寝。 ○4日目 こっからがフジロック。 ってことで、お片付けをし、最後の屋台で飯を食い、温泉へ。 かいかけおんせん、いい温泉。 その後、後輩たちを家に送り、実家へ。 実家で、ひさびさの和食。 なんだかほっとした。 で、2日間のベストアクトは、清志朗バンド。 MVPはやはり原田さん小堀さん。毎年あざーっす。 なんだか、直前に亡くなる人が多くて、 しめっぽくなったけど、いいイベントだった。 また来年も行きたい。 そして、ようやく最近、ロン・アシュトンもなくなったことに実感が出てきた。 イギ―のこの言葉で。 I am in shock. He was my best friend. ほんで、The Stoogesなんだけど、どうやらJames Williamsonがギタリストで復帰するみたい。 長いこと、音楽はやっていなかったんだけど、今回の件で、戻ることになったみたい。 Raw Powerのギタリスト。サーチアンドデストロイの名リフ、ギミーデンジャー、 シェークアピール、ローパワーを作った人。 彼が復活するみたい。 彼とイギ―とスコットとロンアシュトンで、Iggy And The Stooges、 見てみたかったな。 PR |
![]() |
なんだか 元ミッシェルガンエレファントのギター 阿部太さんが亡くなった。 僕らの年代で、バンドをやってるやつ、 そんなかで、メタルをやっていないやつに どれだけ、彼のフォロワーが生まれたことか。 たいてい、 どこのライブハウス行っても、 それこそ、いまだに、 ミッシェルみたいなバンド ってのがいる。 それは、マネをしやすい、というのもあるんだけど、 単純に、カッコ良かったから。 きちんとした、ロックバンドがこれだけ世の中に知れるようになったのは、 彼らが最初で最後じゃなかろうか。 ブランキーもミッシェルがいたからこそ 後期は世の中に知れ渡った気がする。 そんな、懐かしいバンドのギタリストが亡くなった。 そして、ぼくは、フジロックの一日目に行けなくなった。 2つとも、悲しさの違いはあるが、 なんだか、とても実感がなく、 そのことが、 ぼくには、とても悲しく感じられる。 かなしいお知らせは、 聞きたくないものです。 彼に関しては、2人のコメントを。 中村達也さんのコメント http://www.losalios.com/Nakamura/2008/no111.html 照井さんのコメント http://blog.weld-chamber.com/ Hi チャイナ / Thee Michele Gun Elephant 赤毛のケリー / Thee Michelle Gun Elephant |
![]() |
7月7日じゃないのに、
この間の土曜日に七夕のお祭りが湘南台で行われた。 ぼくは、ようやく知っている人たちが卒業していなくなったので、 こそこそ、七夕祭に行ってやろうかなと思い、 同じく同級生と二人で七夕祭へ行ってみた。 とりあえず、 ビールで乾杯し、ぼくらが活動していた元ロック研究会の ライブでも見に行った。ステージも見た。 そのほか、元ロック研じゃないけど、お笑いライブも見た。 なんだか6年間も通ったSFCなんだけど、 すっかり懐かしい場所になってしまい、 オミクロンとカッパがどっちがどっちかわからなくなってしまい、 教室ライブへ行くのに苦労したわけだが。 教室へ着くと、知った顔がちらほら。 ほんだが、知らない顔もちらほら。 ていうか、ほっとんど知らない。 知らない子たちは、ぼくを見ても、「なんじゃ、あのおっさん」 みたいな顔してるんだけど、 ぼくの知っている後輩(卒業済み)があいさつするのを見て、 なんか目を丸くしていた。 大丈夫、そんな大した人じゃない。 卒業して以来、元ロック研のライブを見ると変な気分になる。 うれしいような、懐かしいような、うらやましいような。 あれはもはや何年前だったろうか、 まさに潰れかけのサークルを、 何度つぶしてしまおうと思ったことか、 僕らは後輩たちの力を大いに借りながら、 サークルの名前も、思いつきで変えてしまい。 ほんで、1年がんばった甲斐があったと思う。 今でも 「あんときがんばれたから大丈夫」って思うときは、 たいてい、修士論文のことか元ロック研のこと、はじめて女の子に告白したときのこと、である。 知らない後輩たちが、がんばって元ロック研を背負ってるのと同時に、 知っている後輩たちが卒業してもイベントに駆け付けているのも、 うれしい限りである。そんだけ、よいサークルだったわけだ。 ほんで、みんな演奏がうまいことうまいこと。 あ、負けてんなあ。。って思うのが多かった多かった。 ※んだけど、もうちょい見せることに意識したほうがいいね。 バンドとバンドの間が空きすぎ!お客さん帰っちゃう! 選曲も、野外で学園祭でやるような曲じゃない! そのうち、ジャズ研みたいになっちゃうよ。 まあ、そんなこんなで、元ロック研は続いていくわけだが、 ぼくらはというと、ゆっくりのペースで元元ロック研を立ち上げ、 そろそろ、ようやく、現役生の力を借りて、イベントを開けそうである。 さてさて、年をとったぼくらの力はどれほどのものか。 先輩バンドが1個だろうが、バンド組めなかろうが、 なーーんか、おもしろいことができれば、いいなあ。 とりあえず、部長で頭をはっているわけだが、 その割に、他力本願なあたくしは、 信頼できる友たちと、力になる後輩たちの その力と心意気とに、賭けてみるのである。 ほんで、今年の目標は、 サーフィンとスノボデビューです! サーフィンやるよ。ほんとにやるよ。 I Fought The Law / The Clash Suspect Device / Stiff Little Fingers |
![]() |
この時期は、ひどく憂鬱だ。 そんなことを言うと、笑う人、いるけど。 すぐに思いつくけど。 この時期は、ひどく憂鬱。 それは、 朝、 家を出るときに、鏡にうつる人の髪型と 夜、 家に帰ったときに、鏡にうつる人の髪型、 それが、 まったく違うわけ。 こりゃあ、どうしたもんかな。 永遠の課題。 わからん人には、 1ミリたりともわからん。もので。 LSD / The Creator Of かっこいいよ。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |