忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/22 05:25 】 |

ほっとぺっぱーですか?

コンビニで、

「ホットペッパーですか?」

と店員に聞かれ、

思わず、聞き返し、

「ホットペッパーですか?」

2度目に聞かれ、イヤホンを耳からとっっぱらった。

云っちゃあ悪いが、イヤホンしてても人の声は聞こえる。

ほんで、

「ホットペッパーですか?」

3回目で、なんとなくわかってきた。



おーけー、普通の人の発音ならきっとこれ、

「おあたためしますか?」



だと思ったので、ほっとぺっぱーしてもらい、

今、帰宅しました。




なんだか、

気分がよかった、帰り道。





Latcho Drom - Taraf de Haidouks

拍手[0回]

PR
【2009/10/07 00:26 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

kill city

仕事の関係で国の省庁へ出入りしてきました。

はじめての体験で多少浮ついていたけれど、

なんのことはない、中学校の中みたいな、

ひび割れた壁と、ひび割れた廊下、

やや暗い蛍光灯、

やや空気の悪い、職員室みたいなオフィス?

そんだけだった。





今日は、普段楽しみにしている、

mixiのコミュニティが荒れていた。

なんだろ、あれ。

とても普段まともに、

リアルに会話していたら、出るはずもない

そんな罵詈雑言の嵐。

顔が見えなきゃ何言ってもいいんだろうか、

そんな、

インターネットの負の側面を

まじまじと見せつけられた気がする。

その気になれば、素性まで調べられるSNSでも、

そういうことが起こるようになってきたもので、

ITに携わる1個人としては、

ひじょーーーーに悲しい思いがしました。

せめて、ルールは破っても、モラル・マナーは守りたいものです。




そして

夜に響き渡るのは、

グレッチの音であるわけで。



カミソリソング / Sherbets

 この年のシャーベッツは最高でした。




Adventure Of Goofy / Blankey Jet City

拍手[0回]

【2009/10/01 02:09 】 | 未選択 | 有難いご意見(4) | トラックバック()

心の一人旅その2かその3

ものすごい連休も束の間。

無事、社会復帰もしているのですが、

ここへ来て、送別会ラッシュがやってきました。



というのはいいとして

連休、

会社で働いたりもしましたが、

横浜150周年にいったり、ロザリオすみに行ったり。

はたまたバンドの練習をしたり。



losaliosは松田優作のイベントという形で無事復活。

トモダチと久し振りに再会し、見てきました。

その子は途中でドラマを見に帰ったみたいなんだけど。

スカパラの人がDJで、ファンキーなやつを1時間ぐらいかけ、

その後、松田優作の奥さんがごあいさつ。

その後、中村達也とRizeのベースの人のバンド。

キーボードの金髪の森岡けんは出てくるなり、

キーボードを破壊破壊。そのまま酔っ払って暴れてダウン。

退場させられてました。なにしにきたんだろーか。おもしろかった。

そして、losalios登場。

4年前のラストとなった東京公演を見てたぼくとしては感慨深い。

去年も今年も、北海道で見てたわけだけど。

1曲目からバリバリの中村達也のドラムは、

なんだか、きいてる人を圧倒もするし、

彼の曲が終わったあとの、楽しそうな笑顔は、

見てる人を楽しくさせる、貴重なドラマー。

そらあ、ブランキーもかっこいいわけだわさ。

この日は、あの武田シンジも復活。

スカパラのテナーサックスも参加。

途中で、竹中直人が出てきて、松田優作の思い出を語り、

改めて、カッコいい人だったんだろーな、と思った。

竹中直人が松田優作に言われた最後の一言、

「絶対許さないからな」が、いろんな感情が詰まっていたんだろーな、と思いました。

ほんで、竹中直人は松田優作の歌を歌い、

losaliosはアンコール2回?やり。

この日は、エメラルドの砲撃、という曲があるんですが、

いつもどおり、圧倒されました。


なんだか、このところ、元気がなかったあたくし、

久々にライブハウスで、losaliosが見れて、

おかげさまで元気をとりもどしつつあります。

来てよかった。

という話を途中で帰った友達に話すと、残っていればよかったーっと言ってました。

そりゃそーに決まってるがな、と思うわけで。



翌日。

大学時代の盟友はしば君と、江ノ島行って鎌倉行って横浜のあれに言ってきました。

横浜のクモは、自分で動くというか、クレーン車につりさげられた、

変なもの、でした。

そのほか、の展示物なども観たが、前評判通りおもしろくない。

海のエジプト展はちょっと行ってみたかったけど。

ちなみに、うちの父と母は行ったみたいです。エジプト展。




その次の日。

最近、やってますJazz?バンドの練習。

今まで、大味でなんぼだったぼくのギターは、

リズムを気にするようになり、カッティングを気にするようになり、

さらに、ピッキングのバランスを気にするようになった。

ナチュラルトーンで弾くのはほんと難しい。

なにより、3つ目のピッキング。

ちょっとでも調子に乗っちゃうと、クセで雑になってしまい、

ヒジョーに汚い。

というわけで、日々の悩みの種はピッキングであります。

このバンド、来月あたりにライブをやるのですが、

まだまだ人様に見せられるレベルじゃないので、

特に知り合いには、告知しようかどうか。

ほんで、

個人的にも、Jazzなんで、前のギターにしようかグレッチにしようか。

前のギターのほうがあってる気もするが。




こうして、連休は終わり、

昨日はバンドメンバーと朝まで飲み、

ひっさしぶりにカラオケに行き、

ひっさーーーーーーーしぶりにカラオケで歌った。

うん、苦手だ、歌うの。手持ち無沙汰だし。


ほんで、二日酔いぎみの今日は、朝起きると寿司が食べたくなり、

藤沢にお出かけついでに、駅で立ち食い寿司いただきました。

今年の、さんま、秀逸です。

食ってない人は、いますぐ大船駅へ。


で、


日々、練習、練習。

しかないわけだな、人生は。

と、思うわけ。

器用だが貧乏なあたくしは、

あらゆるものが雑になってしまいがちなんで、

きっちり練習して、ひとつずつよくしていきたい。


yokohama honky tonk blues





Sick / Losalios





Snake And Steaks / losalios

拍手[0回]

【2009/09/28 02:01 】 | 未選択 | 有難いご意見(0) | トラックバック()

麦藁の一味(元元ろっく研向け)

けっこー前になるライブを

よしを君があっぷしてくれたので、

公開しときます。

いやー下手になったなー。


その1 / 赤川さんバンド




その2 / 赤川さんバンド



その3 / あかがわさんバンド




その4

拍手[0回]

【2009/09/19 00:51 】 | 未選択 | 有難いご意見(1) | トラックバック()

Stooges がやって来たやあやあやあ


今年のはじめに、stoogesのギタリストのロンアシュトンが亡くなって、

(そういえば、清志朗もなくなって、)

もう、Stoogesはやらないんだろうなって

思っていたら、

もう一人のギタリスト、James Williamsonが復活し、

もう一度、再結成するらしい。


Jamesのギターは、なんというか、ジミヘンとかブルースとかの

軸はそっち系なんだけど、なんつーか、

ロンアシュトンとジミヘンの真ん中くらいにいる、

気がしてならない。

あの日あのとき、茨城県は日立市にある諏訪台の

ぼくと兄貴の部屋で、東京へ出てった姉が帰ってき、

持ってきたCDがIggy & The StoogesのRaw Power。

その一曲目がSearch And Destroyで、あのマンガのベックにも

出てくるほどの超有名曲。

あれを弾いてるのが、ジェームスウィリアムスン。

あれを聞いて以来、好きなギタリスト(海外)は?

と聞かれたら、迷わず、

ジェームスウィリアムスンとロンアシュトン、

と答えていたぼくでした。

日本だと、ベンジーとかチャボとかです。



そんなstoogesは

来年5月にどっかのフェスティバルへの出演が決定。

新作とかは再来年だろうか。

とにかく、日本に来てほしい。

来年来てくれないだろうか。フジロックへ。






ほんで、

話は変わって、ワースト外伝が発売していたので、

買ってみたら、すげーよかった。ずるいな。もはや。

心を武装し、我ら最前線に立つ。自由をこの手に。

ぼくもあのライダース欲しいです。



Im board / Iggy Pop




新宿を語る  / 仲井戸麗市

拍手[0回]

【2009/09/12 14:25 】 | 未選択 | 有難いご意見(1) | トラックバック()

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]